• 社会保険事務所
  • 労働基準監督署
  • 公共職業安定所

社会保険事務所への提出書類一覧

会社の設立と同時に、すべての会社は『健康保険』と『厚生年金保険』の新規適用事業所となります。提出書類用紙は社会保険事務所で無償交付しています。適用事業所となったら、事業を開始した日から5日以内に、従業員の採用時は採用から5日以内に提出します。

提出書類 添付書類 提示書類
1.新規適用届(その1)
2.新規適用事業所現況書(その2)
1.登記簿謄本(又は事業主
 の住民票個人経営の場合)
2.保険料口座振替依頼書
3.事務所の賃貸借契約書
1.出勤簿
2.労働者名簿
3.賃金台帳
4.源泉所得税の領収書
5.銀行通帳の写し
被保険者資格取得書 年金手帳  
被扶養者届 扶養事実を証明できる証明書  

↑↑↑ 提出書類をクリックすると書き方のサンプルをご覧頂けます。


任意包括適用事業所(非適用業種で従業員が5人未満の個人事業所)は、上記の提出書類のほかに下記の書類が必要となります。
・任意包括被保険者認可申請書  ・任意包括被保険者資格取得同意書


新規適用届(その1)記入のポイント

1. 新規適用届(その1)の3枚目の裏面に、最寄駅から事業所までの地図を
  記入します。
2. 登記簿謄本は3ヶ月以内のもの。
3. 口座振替依頼書は、金融機関の承認印を受けて3枚とも提出します。
4 .事務所の賃貸借契約書(の写し)
5. 出勤簿は、タイムカードでもよい。
6. 労働者名簿は、従業員の履歴が記入されているもの。
7. 賃金台帳は、1ヶ月以上の給与支払明細のわかるもの。
8. 源泉所得税の領収書は、事業開始直後の場合、支払いがないので、
  『源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書』と『事業開始等申告書』
  で代用します。


新規適用事業所現況書(その2)記入のポイント

1. 役職名には、役職名および「常勤」もしくは「非常勤」を記入。
2. 不動産には、社有、借上げを問わず使用している不動産すべてを記入
  します。
3. 取引金融機関には社会保険料引き落とし金融機関名、預金名、
  口座番号を記入します。
4. 備考欄には、その取引先の締め日、入金受日、入金方法
 (現金80%、手形20%のように)月取引高を記入します。

 

被保険者資格取得届と被扶養者届 記入のポイント

◆ 被保険者資格取得届 の記入のしかた ◆

1. 代表取締役以下全員について記入します。
2. 以前に公的年金制度に加入したことのある人は、年金手帳(基礎年金番号
  通知書)を添えてください。年金手帳を紛失した人は、再交付してもらうため
  『年金手帳再交付申請書』を記入して提出してください。

◆ 被扶養者届の記入のしかた ◆

1. 被扶養者届は、年間収入が130万円未満の同居している人を記入します。
  ただし、60歳以上の者または障害年金受給要件該当者については、180万
  円未満までの場合は、被扶養者とすることができます。
2. 16歳以上60歳未満の者については、扶養の事実を確認できる証明書類の
  添付が必要となります。ただし配偶者は必要ありません。
   ・在学証明書
   ・住民税の非課税証明書
   ・必要に応じてその他の書類
3. 各種年金受給者は年齢に関係なく、金額の確認ができる年金証書の写しを
  添付します。
4. 直系卑属、配偶者、子、弟妹、孫以外のものは、同居要件の確認できる
   証明書類として、世帯全員の住民票が必要です。

  
  • ご相談お問合せフォーム
  • 税金トピックス最新税制改正と節税情報
  • さいたま市の税理士:土屋和伸プロフィール
  • 新会社法について
  • 会社設立登記自分で会社登記を行う方法
  • 法人成りの注意点出資金比率の落とし穴等
  • 会社設立後の提出書類
  • 経営と財務を強化する
  • よくあるご質問
  • お問合せ
  • 土屋会計周辺図のご紹介
  • 土屋のこだわり税理士としてのこだわり
  • 顧問料金体系のご案内
  • 個人事業者の皆さんへ

◆ 登記に必要な書類一式 ◆

(発起設立)

1. 登記申請書 *
2. 登録免許税納付用台紙
3. 登記用紙と同一の用紙
4. 定款 *  (旧有限会社、取締役1名
   で可能のパターン)
5. 印鑑届書
6. 株式払込金保管証明書 *

7. 株式の引受を証明する書類
8. 取締役会議事録 
9. 取締役及び監査役の就任承諾書 *
10.代表取締役の就任承諾書
 (3ヶ月以内の市区町村長の印鑑証明)
11.取締役及び監査役の調査報告書

12 .資本金の額の計上に関する証明書 *
13 .設立時取締役及び
           本店所在場所決議 *


  *印の書式は、PDFファイルをダウン
   ロードできます。


アドビリーダー
「PDF ファイル」をダウンロードするには、ADOBE ACROBAT READER が必要です。こちらからダウンロードできます。

◆ もっと税理士に相談したい ◆

・ 何か相談すると、すぐに費用を要求
  される。
・ 自分でできることはなるべく自分で
  やりたい。ただサポートしてほしい。
・ 人手がないので全部お任せしたい!

土屋和伸 ブログのご紹介